予想を裏切るうまさ「コイシュンカ」
海外の日本料理屋って、大抵まずい。俺がいままででまぁうまいなと思ったのは、フランクフルトの寿司屋の大将の所くらいだった(名前忘れたけど大体の場所覚えてるので、まだあれば夏に行きます。その時はハノイの獣医師さんと一緒になったんだよね)。
実は今回も「どうせ評価は高いけど、素人の評価が高い程度じゃしょうがないな」と思っていたのだが・・・(google評価で「ダシがうまい」とか書いてあったが、ダシは東京ならソレよりうまいのはザラにあります。素人の評価はアテにならないいい例です)。
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g187497-d1471799-Reviews-......ml?m=19905
うまい。フルコースで頼んだ挙げ句にメニューにない「トロ鉄火よこせ」とかいいながらビールやワイン7杯くらい飲んで200ユーロ行かない位。
日本人観光客はその値段の高さゆえか、客の中の一割くらいしかいないらしいし、今日のランチタイムにも俺しかいなかったが、これ、値段考えても、変な東京の寿司屋よりうまいぞ。わさびもちゃんと擦ってるし、もやしは頭とヒゲを全部取ってある。
写真はのちに出すが・・・
https://www.google.com/maps?saddr&daddr=Carrer+de+Copons,+7,+%E3%83%90......5,2.175409
↑場所ここ
「バルセロナまで来て和食や寿司食いたくない」という声もあるだろうが、そう思うのは貧乏人だけだ。そういう風に思わない人は行って見て欲しい。下手な日本の寿司屋よりうまいから。
あっ!・・。ウナギ寿司があるんだけど、それは杉ちゃん(友達)は「ダメだ」っていうだろうけど、それ以外の人ならたぶん気づかないので大丈夫です。私は気づいたけど、まぁ、バルセロナでそこまで求めるのも酷でしょう。
予約は、日本語でもたぶんできます。私はクレジットカードの食い物屋予約サービスでやってもらったけど(スペイン語上級とかの単位持っていたのに全く忘れている)、「ジャパニーズプリーズ」とでもいえば日本人が電話に出てくるので平気だと思います。入り口には支那従業員がいますが、中は日本人もいます。
隣のスペイン人のバァサンに、フランス訛りぽいスペイン語で話されて困った二階堂でした。トレビアンっていっといたw