投稿メモ

日経が8日付で掲載した、国産ジェットMRJの初飛行が4~6月から7~9月期に延期されるという記事です。

ヤフーニュースが午後に掲載するも、早々に奥に引っ込めましたね(笑)早かったです。

情報ダダ洩れですからそういうところからも出て来たのかというのが感想です。 現場はそれなりに努力はしてますが、それは請負企業と派遣の努力の賜物であって、社員は相変わらずです。 許可なく敷地外に出ることは川崎重工では禁止ですから、高度なセキュリティなどなくとも情報が洩れることはありませんが、三菱は高度な技術で管理していながら、外部の人間含めて出入り自由であることが問題なのです。 警備も含めて外注頼みがどれほど危険なことなのか。 川崎は変な話は聞きませんね。 川崎重工及び提携企業は、働かない若者より働く老人を選ぶと言ってますので、中高年層が比較的多いです。(やる気と持続ですが、気に入らない派遣会社の整理も始めている。) 三菱MRJはその真逆を行きますので、若い人が多い。

9月までに飛行は7月の電力休暇や盆休みなど入りますから無理だと思います。 秋に飛べなければ年内は飛ばない。 いや、飛べないジェットになりますから予約がキャンセルされる可能性もあります。現状キャンセルできる予約が多いです。

安い賃金で文句も言わず、正社員のような福利厚生も住宅手当もないのにストライキも起こらない様な国って日本だけです。 人のために働くことも大切ですが、もっと自分の人生を大切にした方が良いと思うのですが。
若者の何とか離れや、晩婚化、非婚化、少子化は全て金で解決できる話で、そんな難しい話じゃないですね。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HKP_X00C15A4TJ2000/

http://www.mrj-japan.com/j/