ブログに戻りさらに会員制になるのか?それとも。。?

とうとう言おうか。うちはあと一年か二年で閉めるというかこのやり方を終えるつもりである。散々考えていて、ようやく一定の結論が出た形だ。

そろそろ社会が限界に達した。これはネットもそうで、SNSももうそろそろ終わる。終わるというのは完全なゴミ捨て場になるということだ。
できるやつの一部はブログに戻り、さらには今やってる奴らのような有料化も増えるだろう。
こじんまりした会社のような感じをやる奴らも増えるだろう。会社といっても本業でなく副業趣味的な集まりで、まとめ役というか幹事をやる奴を見た目の代表とするサークルが増えていくだろう。
ただ、ネットの全体的な世界は、質が悪くなりすぎてもうダメだろう。ここを残すにしても入口としての役目にしかすぎず、これからは会員のみに広げていく。広げられない時はJCIAも形を変えることになるが、会員サイトと単なるブログを並列で十年以上もやってきたのは俺だけだろう。
会社経営と同じで、ずっと社会を見て、その時々に応じた運営をするのがネットサイトでもあります。なので変化はむしろ進化です。

世の中のほぼ七割は下民とゴミなので、それが誰でもネットでワーワー騒いだ時点で先はないというのは最初からわかっていたので、私は一切自分のアカウントはTwitterやインスタで作らなかった。人の金儲けに協力する気もないし。
あと、綺麗事とうわべの話が好きなやつばかりになってきたので、やっていても面白くなくなってきたので、やり方を変えたいと思っていたところにコロナが来た。これでバカと使えないやつの多さに呆れた。見た目小綺麗なことを言ってバカからカスるのがいちばん、と思ったものだ。俺はやらないが。

というわけで、ネットのそれなりの奴が一部はブログに戻るので、私もやっていてもいいのだが、時代的にもはやうちのやり方がそぐわないというのと、個人的に違うことをやりたいというのがある。もちろん状況が変わることもあり得るが、基本的にいまと違う言論方式、もっと言えばあえて雑誌や本のようなものをやるつもりだ。それと同時に実力部隊の創設を行いたいとおもっている。

常に十年先二十年先を見て今を生きる。これができれば居心地良く生きれる。人の言うことを見て喜んでるようでは、下民のままで終わる。だから、正直変わるのはめんどくさいんだが、変わらなくてはならない。

見た目だけ、上辺だけの綺麗さが好きな奴らはそれで良いと思う。そういう人生の奴がいないと社会は儲からないので、いてくれないと困る。

そんなこんなで、
ここ一年ほど、サイトをどうしようかずっと考えていて、・閉めよう・閉めるな・辞めれば?・辞めるな
色々あったのだが、、、まぁ閉鎖というより大規模な運営方法の変更といった方がいいですね。移行するまである程度の時間がかかるのでいきなりはできないがあるタイミングでは決めなくてはならない。あと二年あればほぼ変えることができる、との判断です。

というわけで私はあと数ヶ月ほどは移行のための思考作業に当てたいと思っています。考えるためにはやはり本を読まなくてはならない。知識は人を変える唯一の栄養剤です。