アホ日本人〜同胞からぼったくる悪魔【投稿】
株はギャンブルだと指摘したが、素人を引き込んだのが金融自由化に始まる悪策である。
悪徳政府は、NISAやiDecoまで創造してケツの毛まで抜こうとしている。
貯蓄から投資へのゴリ押し誘導で小学生にまで投資を教育する節操のなさ。
ペイオフが1000万円までとされてしまい、大金持ちだけでなく小金持ちまで貯蓄が面倒臭くなった。
もしもに備えて1,000万円毎に金融機関を別にする手はあるが、
やはり煩雑でしかない。
ゼロ金利政策と相まって「投資」という泥沼に誘導されてしまっている。
日本人の貯蓄率が高いのは、リスク管理である。
日本は数え切れないほど飢饉や自然災害に見舞われてきたので、もしもの時に備えるというのが国民に染み付いている。
それが引きはがされてしまったのが現在だ。
財産は、預金、土地、株に三分して持つのが先人(鮮人ではない。)の知恵だったが、小金持ちにはその定理が成り立たなくなっている。
ゼロ金利で預金のメリットなし、譲渡所得20%分離課税なので換金性が極めて低い土地を所有するメリットなし、だから、銀行利息より1円でも稼ぎたい奴は株に誘導されてしまう。まさに思うツボだ。
昔は銀行に金を預けて利息を得ていた。
それは、銀行・証券会社にいる専門家が運用して、あがりを利息としていたのだ。
それが現代は、投資した国民一人一人が株価・景気の動向を注視する責任を負い、例外的に適性のある者は儲けるだろうが、大方は素人だから損してると推察する。
株で儲けようとしたが損したとは言いずらいし、浅知恵がばれるのも恥ずかしいからだ。
仮に損をしていなくても損失は発生している。株に費やされる時間とエネルギーの問題だ。
昔はプロに委託して利息の形で還元されてたものが、
素人の客それぞれが株価を注視するはめになっている。
つまり、1,000人の株のプロの労力より1,000万人の素人の労力は単純に1万倍であり、無駄なエネルギーの消費ということだ。
しかも、素人のすることなのでプロより儲けるわけがない。
低迷している日本経済だが、ゼロ金利が災いのもと。
日本経済を回していたのは1億総中流の国民だ。
小金持ちの心理としては金は使いたいが預金の目減りは避けたい。
即ち、利息がなくなったので消費に回せなくなり、経済が低迷したということだ。
日本国民の富は、ゼロ金利で奪われ続けているばかりかマネーゲームで損しているということになる。
貧乏人はそもそも金がないので景気と関係ないところで生活している。
景気対策としてゼロ金利はあったとしても長期にわたるゼロ金利はあり得ない。
ゼロ金利の異常な継続と投資誘導で国民が搾取されている不条理に気付くべきだ。
若い人は実感したことがないだろうが、利息5%だと100万円が1年で105万円になる。
税金引けば手取り4万円の不労所得だ。1,000万円あれば40万円だ。使いたくなるだろう。
悪徳政府は、NISAやiDecoまで創造してケツの毛まで抜こうとしている。
貯蓄から投資へのゴリ押し誘導で小学生にまで投資を教育する節操のなさ。
ペイオフが1000万円までとされてしまい、大金持ちだけでなく小金持ちまで貯蓄が面倒臭くなった。
もしもに備えて1,000万円毎に金融機関を別にする手はあるが、
やはり煩雑でしかない。
ゼロ金利政策と相まって「投資」という泥沼に誘導されてしまっている。
日本人の貯蓄率が高いのは、リスク管理である。
日本は数え切れないほど飢饉や自然災害に見舞われてきたので、もしもの時に備えるというのが国民に染み付いている。
それが引きはがされてしまったのが現在だ。
財産は、預金、土地、株に三分して持つのが先人(鮮人ではない。)の知恵だったが、小金持ちにはその定理が成り立たなくなっている。
ゼロ金利で預金のメリットなし、譲渡所得20%分離課税なので換金性が極めて低い土地を所有するメリットなし、だから、銀行利息より1円でも稼ぎたい奴は株に誘導されてしまう。まさに思うツボだ。
昔は銀行に金を預けて利息を得ていた。
それは、銀行・証券会社にいる専門家が運用して、あがりを利息としていたのだ。
それが現代は、投資した国民一人一人が株価・景気の動向を注視する責任を負い、例外的に適性のある者は儲けるだろうが、大方は素人だから損してると推察する。
株で儲けようとしたが損したとは言いずらいし、浅知恵がばれるのも恥ずかしいからだ。
仮に損をしていなくても損失は発生している。株に費やされる時間とエネルギーの問題だ。
昔はプロに委託して利息の形で還元されてたものが、
素人の客それぞれが株価を注視するはめになっている。
つまり、1,000人の株のプロの労力より1,000万人の素人の労力は単純に1万倍であり、無駄なエネルギーの消費ということだ。
しかも、素人のすることなのでプロより儲けるわけがない。
低迷している日本経済だが、ゼロ金利が災いのもと。
日本経済を回していたのは1億総中流の国民だ。
小金持ちの心理としては金は使いたいが預金の目減りは避けたい。
即ち、利息がなくなったので消費に回せなくなり、経済が低迷したということだ。
日本国民の富は、ゼロ金利で奪われ続けているばかりかマネーゲームで損しているということになる。
貧乏人はそもそも金がないので景気と関係ないところで生活している。
景気対策としてゼロ金利はあったとしても長期にわたるゼロ金利はあり得ない。
ゼロ金利の異常な継続と投資誘導で国民が搾取されている不条理に気付くべきだ。
若い人は実感したことがないだろうが、利息5%だと100万円が1年で105万円になる。
税金引けば手取り4万円の不労所得だ。1,000万円あれば40万円だ。使いたくなるだろう。